キーワードでお店を探す
※キーワードはスペースで区切って複数指定できます。
閉じる

写メ日記

ミナト(癒し発生系プロ整体師)
写メ日記
  • 水分補給・・・
    こんばんは( *´꒳`*)
    整体師兼ストロベリーボーイズのミナトです。


    人間の体の60%は水分でできています。
    そのうち、75%が細胞の中に、
    残りの25%は血液やリンパ液などに含まれます。


    水は生命を維持するのに
    欠かせないものであると同時に、
    自律神経のバランスにも深く関わっています。


    水を飲むという行為によって
    胃腸の神経が適度に刺激され、
    副交感神経の働きが高まり、
    その結果、
    乱れていた自律神経のバランスが整えられます。


    特に朝は、
    副交感神経優位な状態から
    交感神経優位に切り替わる時間帯で、
    副交感神経が低下しやすいです。


    この時、副交感神経が過度に低下すると、
    朝からイライラしやすくなってしまいます。


    ですが、
    コップ一杯の水を飲むことによって
    腸が活発に動き、
    副交感神経を刺激して下がり過ぎが抑えられます。


    そうすることで自律神経のバランスが整い免疫力も高まります。


    朝起きたら軽くうがいをし、
    その後に常温の水をコップ一杯飲むようにしましょう。
    飲むときは一気に飲むのがポイント。


    勢いよく飲んだ方が、
    腸への刺激が起こりやすくなり、
    腸の蠕動運動のスイッチが入って、
    腸内環境が良くなります。


    朝起きてから何も飲まない人は
    腸の環境が悪くなり、自律神経も乱れやすくなります。


    睡眠中に水分は失われるので
    その分、朝に補給するようにしましょう。


    ではでは( ・ω・)ノ
  • 呼吸・・・
    こんばんは( *´꒳`*)
    整体師兼ストロベリーボーイズのミナトです。


    今日は自律神経と密接な関係を持つ呼吸についてです。
    自律神経を整えるうえで、重要なのが、
    実は、「食事」と「呼吸」です。


    食事が重要というと、
    体にとって必要な栄養を摂取する目的で、
    一般の方にもイメージが湧きやすいと思います。


    ですが、
    呼吸はどのような点で生命活動の根幹における重要な役割を占めているのでしょうか。
    「呼吸」というのは自律神経=血流の状態
    と密接な関係を持っています。


    例えば、
    呼吸が速く、浅くなった時には、
    自律神経が乱れ、血流が悪くなり、
    腸内環境が悪化し、
    パニックを始めとするメンタルヘルスの不調に繋がっていきます。


    意識的にゆっくりと深い呼吸を心がければ、
    自律神経が整い、血流が良くなり、
    腸内の機能が改善され、
    メンタルの安定をもたらしてくれます。


    心臓の鼓動や血流とは異なり、
    呼吸の速い遅いは意識的に制御をすることができます。


    四六時中、呼吸を意識し続けることは難しいですが、
    起床時や就寝時、不安感にさいなまれた時は、どうかゆっくりと深い呼吸を実践してほしいです。


    生活習慣のちょっとした心がけひとつで、
    悪循環から脱却する大きな差につながります。


    「食事」と「呼吸」というのは、
    僕達人間が生きていくうえで最も大事なものであるだけでなく、
    自律神経を整えるためにも、
    やはり必要不可欠なものです。


    ちょっとした時にちょっとの時間でいいので、思い出して深い呼吸を意識してみてください。
  • 幸せホルモン・・・
    こんばんは( *´꒳`*)
    整体師兼ストロベリーボーイズのミナトです。


    今日は、
    自律神経を整える方法の1つについてです。
    特に、不眠や腸内環境を整えたい方におすすめです。


    自律神経を整えるためには、
    体内時計をリセットして、
    体のリズムを整える必要があります。


    太陽は人間の生活にも、体にも、
    欠かせないない存在です。


    人間の体温やホルモン分泌などを、
    調整している体内時計というのは、
    25時間周期で動いています。


    しかし、
    地球の一日は24時間であるため、
    人間の体と太陽の周期には、
    少しズレがあります。
    このズレを調整しているのが、
    太陽の光です。


    なので、
    毎朝、太陽の光を浴びることで、
    体内時計をしっかり働かせ、
    睡眠と覚醒のリズムを整えることができます。
    (これが整っていないと昼間に眠たくなったり、夜眠れなくなったりします)



    また、
    朝はちょうど自律神経系が、
    副交感神経から交感神経に、
    切り替わるタイミングです。


    朝日を浴びることで、
    徐々に副交感神経から交感神経が優位になっていくように調整することができます。


    自律神経のバランスが整えば、
    1日をすっきりした気分で始めることができ、
    腸内環境も整います。


    昔から、
    「早起きは三文の得」というように、
    朝は体にとって非常に大事な時間です。


    このように、
    朝日をしっかり浴びることで、
    幸せホルモンの分泌を促すことできるので、
    起きたらすぐにカーテンを開け、
    朝日を浴びると良いですよ〜!
    ちなみにカーテンは遮光ではなく、
    光を通すものが良いです。


    また、日当たりが悪い場合は、
    ベランダや玄関に出ましょう。
  • イライラする時の対処法③
    こんばんは( *´꒳`*)
    ストロベリーボーイズのミナトです。


    イライラする時の対処法の続きです。
    今回の対処法は「紙に書き出す」というものです。


    イライラしている時はその原因を、
    思いつく限り紙に書き出してみましょう。
    それだけでスッキリする人もいます。


    人によって原因は様々だと思いますが、
    イライラするのは、自分の大切なものを、
    傷つけられたからです。


    書き出した紙を見て、
    もし相手の遅刻にイライラしているなら、
    「自分はマナーを守ること」や
    「自分の時間を大切にしている人間」なんだとわかります。


    イライラという感情を利用して、
    新しい自己発見に繋げてみてください。


    対処法を紹介しましたが
    人によって合っている対処法があると思うので、
    皆様に合った対処法が、
    見つかればといいなと思います。


    ではでは(*´︶`*)ノ
  • イライラする時の対処法③
    こんばんは( *´꒳`*)
    ストロベリーボーイズのミナトです。


    イライラする時の対処法の1つとして、
    1人になる時間を作ることです。


    家族でも友人でも、
    誰かと一緒にいる時は、
    最低限の気をつかいます。


    それなのに相手に、
    あなたを気遣う様子がないと、
    自分の存在をないがしろにされたように感じ、
    イライラしますよね。


    そのような時は、
    一人の時間を増やしてみてください。


    ただ、
    じっとしていると、
    悶々とすると思うので、
    買い物に行ったり、
    散歩に出かけたりするようにしましょう。


    一人でいると、
    他人に期待することもなく、
    余計なことを考えなくなりますよ。

店舗INFO

ストロベリーボーイズ 大阪店
大阪 / 女性用風俗
ストロベリーボーイズ 大阪店
大阪の皆さんはじめまして! 当ストロベリーボーイズグループは、東京を拠点とし女性用風俗店として活動を行なってきましたが、この度関西地域のお客様にもご利用頂き易い様に大阪店を出店をさせて頂きました(^-^) ご存知のお客様もおられるかと思いますが、当グループは東京にて、この業界では老舗基準となる【約4年の営業実績】、多くのお客様にご利用をいただき、愛され支えられて現在まで営業を続けさせていただいております 東京にて培ってきた営業ノウハウ、セラピストへの教育、施術サービスへのこだわり、もちろん当店の特徴でもある「シャワー後のお時間スタートシステム」これら全てを全力をもって大阪のお客様へ素敵な✨ストロベリータイム✨をお届けする決意でございます☆ 特に業界未経験のお客様が安心してご利用を頂けるよう、受付スタッフ陣も誠心誠意を込めて対応をさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します♪       早速のお問い合わせお待ちしております
  • 24時間営業(受付8:00〜23:00)※あくまでも23時までの受付になり、それ以降のお申込みは翌日に対応をさせて頂きます。
  • 年中無休
対応エリア:近畿近郊