
写メ日記
-
2022年4月1日 23:07 の投稿こんばんは(*^^*)ストロベリーボーイズのミナトです。事あるごとに、他人と自分を比べる人がいます。周りの人にいい事が起これば、それを羨み、どうして自分だけが悪いことばかりに見舞われるのかと、自分の境遇を嘆いたりする。人はつい誰かと比べたくなります。それはある程度は仕方がありません。まったく比較しないことは難しいものです。しかし、あまりにそれが行き過ぎれば、自分自身を見失うことになります。「いいこと」というのは、人によって違うものですよね。誰かにとってすばらしいことでも、人によってはそうではないと感じることもあります。つまり、運やいいことというのは、感じ方次第で変わってくるものなのだと思います。自分自身がいいことだと思えばそれでいい。いちいち他人と比べる必要などないのです。誰かと自分を「比べる」という心を追い出してみてください。それだけであなたの悩みやイライラな半分に消えるから。
-
2022年3月31日 14:40 の投稿こんにちは(*^^*)ストロベリーボーイズのミナトです。代わり映えしない毎日でつまらない、って思う事ってありませんか?僕はそう思うことがよくありました。でも今世界では戦争や災害が発生しています( ´•_•。)ニュースなどを見ていると色々考えさせられますね。「戦争のない国に生まれて、ご飯が食べられて、今日もやっていい仕事がある。なんて恵まれていて、幸せなんだろう」「代わり映えしない毎日」を、そうとらえると、自分って幸せなんだなと思います。災害が起こったときに、家を失い、仕事も失い、ご飯も満足に食べられない状態になることがありますよね。そんなときにはじめて、平凡な毎日がいかに尊かったかにやっと気づいたりするのかなって。そうなる前にその尊さを大事にしよう、そう思うとさりげない毎日が宝物のように感じできます。今周り居てくれる人やこれからの出会いに感謝して生きよう。ではでは。
-
2022年3月31日 01:23 の投稿こんばんは(*^^*)ストロベリーボーイズのミナトです。皆様は、腹が立って怒りが収まらない時ってありますか?怒りが湧き上がっているときは、あなたに大チャンスが到来している時なんですよ。ただ怒ってしまいじゃ、あまりにももったいない。だから怒っている自分を未熟だなんて思わずに、「これはチャンスだ!」ってスイッチしましょう。怒りが湧き上がっているときは、どうして腹が立っているのか、その根元をよく見ること。そこに怒りという大きなパワーを生かす道があります。たとえば、人からけなされて怒りが湧き上がった場合、本当は自分でもそういう自分に引け目感じているから反応したんですよ。だからこれを機に、「そういう自分もいていい」って受け入れてみてください。そうするとものすごく楽になる。そして楽になるだけじゃなくて、自分のもって生まれた個性や才能の開花にもつながっていきます。人から何かを言われて傷ついて、しょんぼりするんじゃなくて、逆に開き直って、これが私なんだから仕方ないだろ!くらいの感じで行きましょう!きっとあなたの良さが開花します!ではでは(*´︶`*)ノ
-
2022年3月30日 14:57 の投稿こんにちは(*^^*)ストロベリーボーイズのミナトです。自分の価値についてどう考えていますか?私なんて大した取り柄もない。そう思っている方いませんか?その考え方は勿体ないそうですよ〜( *´꒳`*)僕もそう思います。考え方を変えて楽しく過ごしましょう。私はこの世にたった1人の存在、それ以上の取り柄なんてありません!この世の誰も、あなたにはなれません。あなたがあなたであるということ。その点においては、あなたはすでに世界一です。その事をまずあなた自信がしっかり認識してください。「この私だからいいんだ」って。そうすることであなたが輝くようにすべてが展開していきます。実は、あなたは必要なものをすべて持って生まれてきています。でも今までは、これが足りない、あれができないって自分を否定するスタンスでいたから、せっかく持っている独自の個性や才能が表に出ていなかっただけのことなんです。だから、どういう環境なら自由に生きられるのか、それを把握して、てきる限りそんな環境を自分に与えてあげること。そうすればあなた独自の個性や才能が自動的に開花して、あなたの成功ルートがてきていきます。あなた以外の誰になる必要もない。あなた自身を極めればいいんです。そうすれば楽しく過ごして行けそうじゃないですか?ではでは(*´︶`*)ノ
-
2022年3月29日 00:37 の投稿こんばんは(^_^)ストロベリーボーイズのミナトです。皆様は自分らしく生きていますか?最近、「自己肯定感」という言葉をよく耳にします。自己肯定感とは、ありのままの自分を自分自身が認めることであり、自分らしく生きるために必要なものです。ありのままの自分は、長所だけでなく、短所も含んでいます。短所に対して「自分はダメ所があり、良い人間ではない・・・」と考えてしまうのが、自己肯定感が低い人です。自分自身に自信が持てず、失敗した時には、強く自分を否定してしまい、他人に気を使いすぎるという特徴があります。一方、自己肯定感が強い人は自分に対して自信があるので、仮に失敗した場合でも「また頑張ろう」と前向きに考えられるし、他人の評価も気にしません。このように自己肯定感が高ければ、あるがままの自分を受け入れられるようになります。その自己肯定感を考える上で重要なのが、「自分軸」「他人軸」と言う言葉です。他人軸で生きている人は、他人を基準として行動してしまいます。周囲の目や他人の評価を気にしてしまい、自分の考えよりも他人の考えを優先し勝ちです。それに対して、自分軸で生きている人は、他人の評価を気にせず、自分の考えに従って行動できます。自分軸で生きている人ほど、自己肯定感が強いと言っていいでしょう。自己肯定感を高めたいなら、まずは今の自分が、他人軸か自分軸のどちらで生きているのかを見極めなければなりません。「他人軸で働く人」人付き合いが苦手ちょっとした事で落ち込む周囲の顔色をうかがってしまう自分の意見を言えない「自分軸で動く人」自分の意見を言える自分の事が好きと言える人付き合いで悩まない他人の評価を気にしない皆様はどちらの判断基準でしたか?他人軸で生きているせいで自分の事を否定し勝ちな人は、自分軸の生き方へと変えていくようにしましょう。他人軸で考える人は優しい人が多い気もしますが、その分すごいストレスを抱えてしまいそうですね(。•́ - •̀。)ストレスを継続して受け続けると心身共に病んでしまいます。読んで頂いている皆様には
自分自身を大事にして、
健康で楽しく過ごして頂きたいので参考になればと思います。ではでは(o・・o)/