キーワードでお店を探す
※キーワードはスペースで区切って複数指定できます。
閉じる

写メ日記

あきら
写メ日記
  • 刻が未来に進むと誰が決めたんだ?

    スプラトゥーン3、最後のフェスが行われます。フェスはプレイヤーが特定のテーマに基づいて3つのチームに分かれ、投票率や勝率を競い合うゲーム内のイベントです。

    スプラトゥーン3、最後のフェスが行われます。フェスはプレイヤーが特定のテーマに基づいて3つのチームに分かれ、投票率や勝率を競い合うゲーム内のイベントです。

    過去、現在、未来。それぞれが持つ重要性は異なりますが、どれも人生において不可欠な要素です。それを考える時、どれか一つだけに焦点を当てるのではなく、それらがどのように連携しているかを理解することが重要です。

    まず、過去の価値について考えてみましょう。過去は経験や教訓をもたらします。過去の出来事から学び、失敗や成功を振り返ることで、現在の行動に反映させることができます。過去を忘れることなくそれを成長の材料とすることは、未来に向かって進むための大切なステップです。過去の経験や思い出は、アイデンティティや価値観を形作る要素でもあり、どんなに辛い経験であっても、それをどう捉えるかによって現在の自分を支える力となります。

    一方、現在の重要性も見逃せません。今この瞬間こそが、実際に行動を起こせる唯一の時間です。過去を悔やんでも、未来を心配しても、実際に何かを変えることができるのは現在しかありません。だからこそ現在を大切にし、日々の行動に意識を向けることが重要です。何気ない一日が積み重なり、未来が形成されることを考えると、現在の選択がどれほど大切かがわかります。自分の目の前にあることに集中し、小さな一歩を積み重ねることが、未来の大きな成果につながるのです。

    そして、未来は私たちの目標や希望を象徴します。未来があるからこそ、人は夢を持ち、目標に向かって努力することができます。未来の自分をイメージし、何を達成したいのか、どんな自分でありたいのかを考えることは、現在の行動に意味を与える原動力となります。ただし、未来に対する不安や過度な期待は、現在の行動を妨げることもありますので、バランスを取ることが大切です。

    結局のところ、過去を振り返り、現在を大切にし、未来に向かって進むことが、人生を豊かにする秘訣なのかもしれません。過去に縛られすぎず、未来に焦りすぎず、今この瞬間に全力を尽くすことで、過去の教訓を生かしながら、希望に満ちた未来を築くことができるでしょう。このバランス感覚を保ちながら生きることで、人生におけるさまざまな困難や挑戦にも柔軟に対応できるようになるのではないでしょうか。皆さんは過去、現在、未来、どれが大切ですか?

    僕は過去の記憶が霞んでいる。誰もが当たり前に積み重ねてきた出来事を、僕は経験せずにここまで来たのかもしれない。だからこそ、未来に過去を求め、現在に至る。刻が未来に進むと誰が決めたんだ?

  • お〜い〜も〜

    これからの季節、芋系栗系の美味しい商品がたくさん出てきて困っちゃいますね。僕は近い内にアフタヌーンティーかスイーツビュッフェでも行こうかと色々と調べていますが、どれも美味しそうで迷ってます。

    9月中は芋系栗系メインのメニューが多くて味的には大好物…。でも10月になればハロウィンの可愛いのがいっぱい…。

    これは悩ましい問題ですが、どちらにせよ過剰にカロリーを摂取することになるのは確定なので、最近ちょっとサボりがちのジムも頑張って通わなくっちゃ!

    あとヌン活も良いけれど、その前にコンビニ等でお芋スイーツがたくさん出るから、片っ端から全部食べたい。

    とりあえずTULLY'Sの&TEA OIMOティーシェイクは飲んだ。明日はスタバのお芋フラペチーノ飲む予定。

    オススメのアフタヌーンティーやコンビニスイーツあったら教えて欲しいな。ちなみに僕は芋系スイーツ大好きだけど、芋の天ぷらとか味噌汁にお芋入ってるのはあまり好きじゃないよ。

  • 質問箱

    そういえば萬天堂ではあまりいない気がしますが、他店のキャストさんでXのプロフにリピート率80%↑みたいに書いてる人をチラホラ見たことあるかも。女風に限らずCMとかで満足度何%みたいなのを見ると、どういう計算方法で出してるのかなって考えてしまうんだけど、皆さんはどう解釈してますか?無料の試供品なのか、有料で購入した物なのか。販売員が目の前にいる状況で答えたのか、ネットで匿名の回答なのか。「数字」で出されると説得力あるように感じてしまうけど、そもそもその数字ってどうやって出してるの?

    リピート率80%を超えるとなると、集計する期間やリピートの定義について、かなり自分にとって都合の良い設定にしないとなかなか難しいだろうな、というのが正直な感想。リピート数を全指名件数で割る、というシンプルな算出方法で80%超えるのは現実的ではない気がします。

    というのも、先週のイベント効果もあり、僕はここ2週間ちょっとで10名の方から初指名を貰いました。まだ日にちが経ってないので当然ですが、現時点ではリピート数1ですよ。3ヵ月後にどうなってるか分かりませんが、そもそも利用頻度なんて人それぞれですし、そういうもんです。もちろんパーセンテージで言ったら下がりますよね。80%以上をキープするなんて僕には絶対に無理です。逆に7月は初指名が少なかったので、7月に限定して集計すればリピート率はそれなりに高めになるでしょう。

    このことからも分かるように、リピート率が高いということは、逆に言えば新規の指名が少ないだけの可能性があります。リピーターさんからの指名のみを受けているという状況を長く続けていれば、80%以上になることもあるかと思います。それをどう解釈するかは人それぞれではありますが、「リピート率80%以上!」と聞いて感じる第一印象とは、実態は異なるかもしれません。

    またリピートの計算方法でもパーセンテージは操作できます。たとえば10人からの初指名があったとして、9人からはリピートが無く、1人は90回リピートしてくれたとします。人数ベースで言えば10分の1でリピート率10%ですが、回数ベースにすれば100分の90でリピート率90%になります。「リピート率の高さ」と聞いて何を期待するかは人によりますが、たぶん「より多くの人からリピートされている=誰に対しても満足度が高い」と期待する人が多いのではないでしょうか。それは人数ベースで計算してリピート率が高い場合です。でも実際には回数ベースで計算されており、特定の少数にたくさんリピートしてもらう能力が高いのかもしれません。多くの人に満足される人なのか、特定の人に深く刺さる人なのか。どちらが良いということではなくて、貴女が何を求めているのかによります。ただ「リピート率が高い」と聞いてもし前者を期待しているのであれば、必ずしもそうではないかもしれません。もちろん、「多くの人に深く刺さる」という最強のキャストもいるでしょうが。

    あるいはリピートの定義自体を都合の良いように変えることもできます。アフメの返信や口コミでまた会いたい的な事が書いてあったら、その時点でリピート数に含めてしまうとか。具体的な数字や定義・条件をオープンにしないのであれば、リピート率なんてどうとでも言えちゃいますね。

    以上を踏まえたうえで、僕のリピート率を発表します。集計期間:入店した1/19から本日8/26までリピートの定義:初指名から7ヵ月以内に再度指名した人以上の条件で計算したところ…リピート率は100%でした。

    …ということで、わかりますか?この条件だったらリピートすればそのままパーセンテージに加算され、1/26以降に初指名した人でリピートしてなければまだ7ヵ月経過の条件を満たしてないので数には含めずパーセンテージは減らない。つまり1/19~1/26までの間に指名したけれど、現時点でまだリピートしていない人の数だけがパーセンテージを減らす仕組みです。でも僕は最初の1週間は活動してなくてその期間に1件も指名もらってないので、非リピートの条件を満たす指名は0となり、当然リピート率としては100%なのです。

    冗談であることを分かり易くするために100%になるようにリピートの定義を7ヵ月と中途半端な期間にしましたが、これを半年にすれば80%台になるはずです。つまりリピート率なんてものはどうとでも操作できます。別に嘘はついていないので、条件を記載せずに高々と「リピート率80%以上」と書くこともできますし、それを信じる人もいるでしょう。

    さらに言うならば、これはあくまでも「嘘はつかずとも条件や計算方法次第でパーセンテージは操作できる」という話です。その前提すら無視して、シンプルに嘘をついて「リピート率80%以上!!」と書くことだってできます。こういう商売ですから、自分をアピールするために良い事ばかり書くのが定石です。

    では何を信じればいいのか…。難しいですよね。だからこそ僕は根拠や理由を文章化するようにしています。文章化できないことはなるべく書かない。「年齢や体型にコンプレックスがある人にオススメ!」と書くのは誰でも出来るけれど、なぜオススメなのかを文章化するのは本当にそう思っている人にしかできない。

    リピート率めっちゃ高いです!リピート率8割超えてます!!って書くのは簡単だし、それなりに効果はあるのかもしれません。でもこうして長々と面倒臭いことを書き綴る方が説得力があると思うし、なにより「誠実」ってこういうことじゃないの?…まぁ、僕は誠実な人間ではないけれど笑良い事ばかりでなくて、不都合な部分もちゃんと開示した上で僕に興味を持ってもらいたい。

    あとはなんだかんだで、やはり口コミを参考にするのが一番かと思います。これだけ長々と書いて要するに何が言いたいかというと、「僕の口コミはリピートと初指名のバランスがとても良い気がする!」という自慢でした。ありきたりな綺麗事だけじゃなくて、ひねくれてる部分や性格の悪いところも好きに書けるのは、口コミで良い感じのこと書いてくれるおかげです。あぁ、本当にありがとう。

  • 迫りくる誘惑

    そういえば口コミと同じように日記も半年で消えるんですよね。特にバックアップとか取って無かったので、もうすでに消えた日記については何書いたか覚えてない笑まぁ記憶するほどのことは書いてなかったと思う。無難にスイーツの写真とか、あと上半身の写真をよくあげてたような?

    最初は日記を集客の為のツールとして認識してた気がする。できるだけ多くの人の目に留まって、とにかく指名が増えれば良いなって思ってた。内容がなくてもとにかく更新して、視界に入る機会を増やそうとしてた。で、人と比べて何かアピールできるポイントって考えた時に腹筋割れてるし身体の写真でもあげとくかって。

    あと体重を100kgから60kgに落として「痩せたね」って知り合い全員から言われたけど、腹筋割れてるの知ってる人は誰もいなかったから。そこに対しての承認欲求があったのは間違いない。最近は全然上半身の写真をあげてないのは、その欲求はもう満たされたってことなのだろう。今はもっと性格的な部分で、考え方とか、それを文章にする能力とか、そういう内面について興味を持って欲しいって気持ちが強い。

    最初はただ「視界に入ればいい」と思っていたけれど、今はそれよりもう少しだけ踏み込んで「僕がどういう人間か知ってもらいたい」という欲求が芽生えてしまった。「指名してくれれば誰でも良い」ではなく「僕に興味を持ってくれた人と会いたい」って思っている。とはいえ「お任せ」で会った人がリピートしてくれてたりするし、そういう偶然性の高い出会い方も運命的で好きだけどね。

    今となっては日記に関しては集客に繋がるかどうかは気にしなくなった。僕がどういう人間なのかを知ってもらうために好き放題書くようになったけど、そうした方が「日記読んでます~」って声をかけてもらうことが増えたので興味深い。

    ということで、身体をアピールすることにもう何の欲求もないのだけれど。それはそれとしてたまには身体の写真を載せることで自分への戒めにしようかな。最近ちょっと食生活が露骨に乱れてきてるので…。

    直近の身体の仕上がり具合をご査収ください。一番絞ってた時に比べると体重も体脂肪率も増えちゃってるけど、まだまだ腹筋は綺麗に割れてるし、平均的な成人男性の身体に比べたらかなり良い感じの身体してると思う。体脂肪率1桁まで落としてた時は不健康そうに見えたり、頬がこけて老けて見えたりしてたから、今ぐらいがちょうど良いのかも!…と自分に言い訳してる笑

    これから芋系栗系スイーツの誘惑と戦うシーズンになるけど、皆さんも気を引き締めていきましょう。僕はもう既に白旗振ってますが笑ヨーロピアンシュガーコーンって買う時は一日一個で5日分だ!って思って買うけど、だいたい2日で食べきっちゃう。

    タリーズのOIMOティーシェイク飲みたいし、ビアードパパの焼き芋シューも食べたい。

  • 質問箱

    僕に質問しているということで、僕に会いたいと思ってくれているけれど悩んでる…という前提で話を進めます。もし僕以外の人に会いたいって話を僕に聞いているのだとしたら…それは知らん!僕に興味を持ってくれない人に興味はありませーん。

    さて。僕も自己肯定感が低い人間です。「自己肯定感が低い」ということは、言い換えれば「自己否定感が高い」ということになります。自分の感情や思考が価値のないものだと思ってしまい、つい否定的に捉えてしまうことがあるんです。でも、ある時にふと思いました。本当に「自己否定感が高い」なら「自己否定感の高い自分」さえも「否定」するべきじゃないのか?「自己否定感が高い自分」を「肯定」している自分に気付き、そこにある種の安心感を覚えているのだと自覚しました。僕はそれを「否定」したくなったのです。

    かくして「自己否定感が高い自分」を「否定」することで普通のメンタルを獲得しました。マイナスにマイナスを掛ければ、プラスになるように。でもこれは「ひねくれ」と「拗らせ」を極めし者にのみ可能な高度なテクニックなので参考にはならないでしょう。そして僕にとって普通のメンタルとやらは、思っていたほど快適なものではありませんでした。「それは全然普通のメンタルとは言わないよ」って指摘は控えて頂きたい。

    自分に自信がある人は、「自信のある自分」でいようと意識しているのでしょう。そして自信がない人は、「自信のない自分」であろうと無意識にしているのかもしれません。でも、僕はそれで全然良いと思っています。

    自信の有る無しなんて、解釈次第で変わります。僕は後ろ向きで自己肯定感が低くてひねくれてて拗らせてます。でもその一方でそこはかとなく「自己愛の強さ」を文章から感じませんか?ネガティブを気取ってはいますが、どこかナルシストっぽさもあるように思います。裏が表で、表が裏で、メビウスの輪のようなものなのです。

    性格を変えるのは、簡単なことじゃありません。自分で自分を肯定できるようになるのは難しいことでしょう。でも自己肯定感の低い者同士、お互いに肯定することは出来るかもしれません。

    時にポジティブな人は、当たり前のように「自信を持って」「前向きになって」「悩んでも仕方がない」などのアドバイスをしてくれます。「前向きになろう」と思って前向きになれる人にとっては、それが普通なのでしょう。でもそうでない僕のような人からすれば、「言われてできるものなら、言われるまでもなくやってるわ!」って思います。だから「貴女の自己肯定感を上げます!」などと僕には言えません。僕に出来るのは、せいぜい傷を舐め合う道化芝居くらいのものです。

    僕は自己肯定感が低いので、僕を肯定してくれる人に魅力を感じます。僕に興味を持ってくれる人に、僕は興味を持ちます。僕を必要としてくれる人を、僕は必要とします。僕を肯定してくれる人ならば、僕が肯定します。僕に会いたいと思ってくれる人に、僕が会いたいのです。

    貴女が自分に自信が持てなくても、それは僕には関係ありません。「自己肯定感を上げて、自分に自信が持てるようにします」とも言いません。自分に自信が持てない今の貴女を肯定します。いつか会えるの楽しみにしてます。

店舗INFO

東京萬天堂
東京 / 女性用風俗
【日本一予約のとりずらい女性用風俗店】と言われ、性感マッサージの聖地東京よりオープン以来、多くの女性のストレス発散と性欲解消に貢献してきたセラピスト界の先駆け『萬天堂』だけの特許技術とも言える秘伝の施術テクニックであなただけのタフ&ラグジュアリーな時間をお楽しみくださいませ♡♡♡
  • 24時間営業 (電話受付/10:00~22:00)
  • 年中無休